「このようなねじれを作り上げた責任は津田さんにあり、彼はそれを早急に解きほぐさねばなりません」
https://www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamba/azuma
100コメント・2019年08月14日11時06分
Computer Love(v.o.c)
今回「表現の不自由展」が展示中止に追い込まれた中心的な理由は、政治家による圧力や一部テロリストによる脅迫にあるのではなく、天皇作品に向けられた一般市民の広範な抗議の声にあります。 え
2019年08月14日 12時49分
ameta
言ってることが全然わからない・・あずまんの党派性の問題なだけなんじゃねの?で終了∀・)
Sad Mac
責任逃れをしているようにも感じられるけど、外交問題に言及していることは、評価してもいいか
anq☆
「表現の自由は守る、「だからこそ」の展示中止」こんな理屈、海外に説明できるのだろうか。 /“
Chocolin
よくある内ゲバだな。責任は自分には無いっていう。
スコーンさん
東さんちゃんとしてんじゃん…この問題はツイッターで火がつくフェーズと実際に中止になった後で論点がぬるっと変化してるからわかりづらいんだよなー
池本孝慈
“ぼくは今回の問題について、「表現の自由」vs「検閲とテロ」という構図は、津田さんと大村知事が作り出した偽の問題だと考えています。ぼくはこの1週間、津田さんにはそれを訴えてきました
禅
二度見しちゃったんだけど、「責任は全て津田さんにある」っていって逃げちゃったみたいだよ
鏡
あずまんを今後アートの文脈で見る事はなかろう。というか、カスラジでもそうだったしフラクタルでもそうだったし福島ダークツーリズムでもそうだったが、辞任したりすれば責任取ったことになると思うのが不思議
Kino
「天皇作品については、過激な表現が多くの市民にショックを与えました」というその「市民」に、東自身は属しているのか
あいざわ@かてキング
個人的には、東氏の見解が一番しっくりくる。週末は名古屋だし、せっかくだから前乗りして見に行こうか?と考えてたけど、台風のせいで前乗りは難しそうorz
CTaro
まっとうなことを言っている。大村知事と津田芸術監督を説得できなかったので、自分は責任をとらないで逃げるのですね。アドバイザーなんでしょ?なんてことだ。運営側の誰も責任を取ろうとしない。東浩紀氏
うさぎ座
本質は《「外交問題に巻き込まれたこと」と「市民への説明不足東氏を津田氏と同類とする向きもあるが、私は東氏の方がずっと明晰で信頼できると思っている
M_a_s_a
言っていることは尤もでそこに反対はしない。しかし、津田とのニコニコの対談で天皇関係の展示内容を知ってる風でニヤニヤしながら話してたけど、その事実関係の説明と総括が無いなら素直には受け取れない
北城優
「警察に警備要請」をお願いするとか、自前で警備を手配するとか、作家作品・観客関係者を守ることが「表現」も守るになったのに。市長・知事にあの会見させた時点でないわぁ
三星亭 現代
見た目パチンコライター、逃亡早いな。
木村タコヤ
津田が悪いとwあんなに津田とはしゃいでたのにw
岡田ロク
本気でこう考えてるというよりは、こういう論を立てて抜けれるんじゃないかっていう哲学者らしいアイデアだけど、事態は既にステージ2、海外作家によりメッセージは発信されたよ
padd
「津田さんは顧客=日本人に配慮しなかったのがダメ」って本当にマジでそんなんでいいのかよ東浩紀よー。
nesus-B
ガチガチの極左集団が税金で反日やっといて「表現の自由」とか笑わせんなよ。
春山春斗
概ね同意できる内容。河村名古屋市長の絡み方に難はあるも、「政治権力による表現規制」という問題に持っていくような問題ではない。
エセ大佐
どんどん津田に押し付けて逃げてくな
2019年08月14日 12時07分
fusion
「外交問題に安易に巻き込まれる展示」って、このバカ、何を言ってるんだ?
利波礼斐
動画って怖いよな。何を言っても後の祭り。
Ranger, Stone Field
この方、問題を発散させるところでよく見かけるのだけど…
MORITA, Yu (yuu)
そもそもどんな人選だったのとしか /“
chiyo
ただ主張を紹介するだけで、記者の見解も批判も大してないのだが
旗艦は金剛
逃げやがった…この人最悪。せめて一緒に沈んでやれよ。始まる前に止められなかったんだから、何言っても同罪
墨汁
問題についての無理解ぶり、こんなヤツなんざいくらでも辞めてくれて結構です。
守中高明Takaaki Morinaka
東浩紀氏が「あいちトリエンナーレ」の企画アドバイザー辞任。その理由を読んで心底あきれる
櫛田 康子
以前から残念な人とは思ってた。無責任だし論点もどうなのか。
チャンプス
津田大介も大村秀章知事も確信犯なんだね。あいちトリエンナーレ自体を中止した方がいいと思う。
2019年08月14日 11時47分
SURUMEX
東浩紀に言いたいことがあるとすれば、その子供染みた意見以前に、哲学者とは思えない市民概念の恣意的で稚拙な利用がセコいなと。そんなんじゃ哲学の博論は通らないんじゃないか。少なくともオレはその市民に包摂されていない。
沢井辰郎
対立させない視点で、個人的には支持。地道なロビー活動が、自由を守るのであれば必要で、安易に対立構図に落とし込まないって大変だけれど大切
金剛地武志
判で押したような中立派しぐさ。飽きて面倒になって逃げたのか。
aian
お粗末な本質論だな。 ではなにが本質だったのか。それは「外交問題に巻き込まれたこと」と「市民への説明不足」だというのが、ぼくの考えです
Hiroshi Yamaguchi
展示中止の中心的な理由は政治家による圧力や一部テロリストによる脅迫ではなく天皇作品に向けられた一般市民の広範な抗議の声にある、と
右でも左でもなく
この責任は彼のいう通り津田と大村にある。芸術だと偽り政治的に利用した彼らの罪は重い
結城永人
の企画アドバイザーを辞任した。芸術監督の に聞く耳を持たれず、何もできない。問題を「天皇作品に向けられた一般市民の広範な抗議の声にあります」と捉える。日本人へ不快を与えたい津田大介
ほそがやのりふみ《左傾化を深く憂慮する一市民》
パヨクお得意の内ゲバが始まったねーw
ta
この1,2日で津田さんだけ信念を貫いて立派な感じになってるのなんなのw
木曽崇@「夜遊びの経済学」絶賛発売中!
海外のアーティストは表現の自由を訴えている。けれどもそれは日本の市民には特定のイデオロギーやプロパガンダに賛同する党派性のように見える。
隠遁者
指摘自体はずれてはいないと思っている。
kntnko
本当に頭がいい人なんだなあと思う。
INVISIBLE DOJO
“ぼくは今回アドバイザーを辞任しましたが、ぼくが辞任したのは、このようなことを自由に言うためでもあります
はんぺん@11m♀
もう何が何だか暑さが和らぐ会期終了間際に行く事になりそうだけど、作品ほとんど無かったりして。
yuuki
東浩紀さんの垢が鍵になってたのでこの記事で再度、東さんのツイートはどれも同意しかねる。市民のおキモチへの謝罪や配慮なんてものは不要どころか作品の価値を落としかねない
きづのぶお
結局「天皇タブーを刺激した津田さんと大村知事が悪いんだもん、ボクは悪くないからね」と、ケツをまくる東浩紀さん。ものの見事に「検閲」に屈しているではないか
雪りん
“なにが本質だったのか。それは「外交問題に巻き込まれたこと」と「市民への説明不足表現の不自由展」が展示中止に追い込まれた理由は、天皇作品に向けられた一般市民の広範な抗議の声
メルシー
あづまん辞任あいちトリエンナーレが壊れかけている。
2019年08月14日 11時06分
editorsmemo
津田大介さんと東浩紀さんの「Jam the WORLD」での対談が楽しみで毎月拝聴している。ご著書やその他メディア活動もよく拝読、拝見している。仮に影響力のある方々だとしても、ここまで激しく責め立てられることはない。とにかく執拗な
かんせい
津田氏との動画で天皇陛下を茶化すような発言が出たにもかかわらず、津田氏や知事に責任をなすりつけるような言い訳をし逃げる。辞意をメールで伝えたりツイッターで言い訳を並べたり、子供じゃないんだからさ。公金も入ってるんだから記者会見で
ふーが@それでも、明日を持ってる
『天皇作品に向けられた一般市民の広範な抗議の声』何故かここをカットして少女像だけ中心に報じるマスコミが多数いて、メディアの責任も大きいと思うけども、それはまあいつものことか
ラストクィーン@黒女王(七次元セレブ党顧問)
辞任により、表現の自由を取り戻した東浩紀氏。多くを語ってくれたことは好感が持てました。しかし、これで大村知事の嘘がばればれになりますな
hachi
この人達は基本アートを理解できてない気がするなぁ。。なんだ?説明不足のアート作品って陳腐な表現は
河添 誠 KAWAZOE Makoto
無責任だな。最後までつきあって泥まみれになって事後処理をすればいいのに。
遊歩者
エェΣ(゚д゚lll)やめちゃったの
kashi91122
あずまんの言い訳バズフィードの記事ブロックされている方もいると思うのでぶっちゃけ」「本音をいうと」が正義じゃねぇーんだよアズマン。ますます嫌いになった
Takamiya Shohei
この件についてブログで書いちゃったからこれも掲載。賛否あるだろうけど この人は一本筋が通っていると俺は思う。個人的には 芸術について再定義してもらいたいもんだけども。
額装家_諏訪
やっぱコレャ駄目だよ、あずまんさん。
ニシムラタツヤ@AfroWagen
私のTLでも複数の方が言っていたが、あ、逃げるのね、という印象。でもこれでご自分が唱えてた福島の観光地化とかも説得力を失うですよねえ
上原潔
東浩紀「表現の自由や検閲やテロではなく、国民のお気持ちを傷つけたことが問題。津田は辞めるべし」
もめんごし
〈表現の自由は守る、「だからこそ」の展示中止であり再設定なのだという論理をつくり、作家を説得しなければなりません〉東浩紀
〈海外のアーティストは表現の自由を訴えている。けれどもそれは日本の市民には特定のイデオロギーやプロパガンダに賛同する党派性のように見える。このようなねじれを作り上げた責任は津田さんにあり、彼はそれを早急に解きほぐさねばなりません〉
スカラ
海外のアーティストは表現の自由を訴えている。けれどもそれは日本の市民には特定のイデオロギーやプロパガンダに賛同する党派性のように見える表現の自由vs検閲」
正義の見方
表現の自由を振りかざし、日本の愛国心を傷つける行為を、どこの誰が芸術表現と呼ぶのか面の皮が厚い人種のする事
タムラヨシカズ/TAMURA Yosh
「海外のアーティストは表現の自由を訴えている。けれどもそれは日本の市民には特定のイデオロギーやプロパガンダに賛同する党派性のように見える。このようなねじれを作り上げた責任は津田さんにあり」党派性に見えるのは津田氏の責任なのか、市
mohno
大村知事といい、東浩紀・元アドバイザーといい、みんなで逃げ出してるようにしかみえん。東氏は事前の対談動画で一緒にヘラヘラ笑ってたんじゃなかったっけ
zutabukuro
「海外のアーティストは表現の自由を訴えている。けれどもそれは日本の市民には特定のイデオロギーやプロパガンダに賛同する党派性のように見える」というのには少し同意
雀のお宿
長々と書いてるけど、要するに「責任は津田氏にある」「ボクは言ってたんだけどね」だけやな。責任を全うしてないのは東さんもご同様でしょうとしか思えなかった。見苦しいことこの上ない
冨田すみれ子@BuzzFeed Japan
ではなにが本質だったのか。それは「外交問題に巻き込まれたこと」と「市民への説明不足」だというのが、ぼくの考えです。慰安婦像については政治家やメディアに政治的に利用されてしまいました。天皇作品については、過激な表現が多くの市民
山内浩/Hiroshi Yamauchi
「表現の自由は日本人には特定のイデオロギーやプロパガンダの党派性のように見える。この捻れを作ったのは津田さんで、解きほぐさねばなりません」日本人の前世紀的な「表現の自由」認識はこのグローバルな価値観の問題ではないし、解決もその
朧
さん、全責任を さんとに押し付け逃亡
菅原利明
人を気づける表現人の心を踏み潰す表現それを表現の自由とは言わない
Tomi Yoichi/冨 洋一
極端な例として、東京五輪の総合演出が「表現の自由」を逆手に、開会式でアレな演出したら大丈夫なの?という話
田舎帝王
Discoverから上手いこ言って逃げおおせたな
金官サコミ
こいつって、だいたい話題になってからメインキャストに入ろうとするよね。頭ん中がテーマパーク化してんだな。こいつが触れるものだいたいダセー
温虫
中止の理由は、「天皇作品に向けられた一般市民の広範な抗議の声にあります。津田さんはここに真摯に向かい合っていません」とのこと。その通りだわ
アストン
言ってる事は正しいと思う。というか はだんまりかね?
山田大輔
運営側の問題じゃねえ。プロパンダ狩り始めちまう日本国の問題だ。「表現の自由vs検閲とテロ」であっさり「表現の自由」が押し負ける国で展示するメリットなぞない。
koso
作品がそもそもあれというのとは別で運営側の問題のひとつは指摘されてるようなことだろうなとは思った
津原泰水=やすみ
これがゲンロンだと云うのなら、僕はそんなもの存在しない世界を生き延びていく。
りっくん
あずまんの話も聞かなくなってしまってるのか…盟友だと思ってたのだが。
amenonao
はあれをまだ表現の自由の範囲内だと認めているということか。この男全然反省してないな。しかも責任押し付けて逃亡する卑怯者
\たざきしあん/
グダグダ言い訳並べてるが、要は逃げたんだな
和田彰二 shoji wada
結局いまだに西浩紀さんか…逃げることは悪いとは言えないけど、やっぱし誠実さが足りんよね、この人。
arvante
例の動画さえ記憶になかったら、この記事を読んで東を見直していたであろう。 /“
Ram-mlied! (っ'-') =ブォン
なんでこいつが相談役なんだろう?笑
榊原 諭
圧力に屈したとしか思えない言い分
gen_niwa
アートが自由を求めるなら議論すべきだよね。表現の自由への検閲というより社会の問題なのだから。一方的であり続けたいなら別だが
智子
あんなに嬉しそうに展示の内容について話してたのにこれ
竹川宣彰
「このようなねじれを作り上げた責任は津田さんに」代償を払って得た「ねじれ」を言葉で解
gray-head
これは保身でしょうねぇアドバイザーとしての責務?って何か起こる前も起こってからも何もできてないですよねぇがのアドバイザー辞任へ
愚者@ C96土南ソ37b
沈みかけた舟からネズミが次々と逃げ出してるようなもんだな。
Takuya Sawada
政治家の圧力なんて市長ですかね?お金出してるのだから政党な権利では?ともあれ東氏の言う通りなら、津田大介は対応策を聞き入れず、確信犯である事が確定ですね
M・こうせい
特定政治党派への加担への懸念や天皇写真を燃やすことへの嫌悪感を、表現の自由を持ち出して全て否定するのは間違ってるんじゃないか、という話。
べんてん@バルバトスルクスレプス
これ、非常に重要なこと言ってる
そらいろ3号(паёк)
一言一句ぜんぶ間違い。頑なに現実を見ようとしない、ナイーブなハリボテ脳の戯言。
kentarotakahashi
読んでみたけれど、まったく同意できる内容ではなかった。あずまんの提案が採用されないのは当然だと思う。
きのしたとおる
グチャグチャ言ってるけどヤバくなったから逃げるということ。この男らしい、意気地のないケツの巻き方。