アメリカのタレント、キム・カーダシアン・ウェストさんが25日に発表した自身の矯正下着のブランド名に「キモノ」という名称を使用し、日本の伝統的な着物を侮辱しているとして物議を醸している。
https://www.bbc.com/japanese/48767764
101コメント・2019年06月26日20時09分
匿名
着物イコール下着と連想されるようになるのは、日本人としてはあまりいい気持ちではないですね。
2019年06月27日 13時43分
姫麿
コレか…着物好きとしては嫌な感じ。
2019年06月26日 23時21分
かもめ君
「南欧風のまちづくり」とか言ってぺらぺらのオレンジ屋根作ってる分譲屋みんな西に向かって切腹するしかないな
m_kaji
エロマンガ島に住んでる人は日本語でそれが何を指す言葉かで怒るかなぁ。だいたい和服が正式名
Masaki Oshikawa (押川 正毅)
これは外務省あたりが公式に抗議してもよいのでは
2019年06月26日 22時48分
おさむくっく
なんで悪いのかさっぱりわからない。猫のエサと宮崎の和菓子が同じ名前のかるかんだけどなんとも思わんぞ
シルバー苦労
別にまあええやん?それくらいって思って記事見たら、着物感も和の要素もゼロなので、たしかにこりゃあかんわ。逆に日本企業やデザイナーがカジュアル着物売り出しゃ売れるんじゃね?下着ブランド名に「キモノ」、日本文
除温冷脳64
商標という法的システムを理解しかねる。いったいどんな論理で成り立っているのだろう。著作権以上の不可解さだ。
Yuko(こゆた)@ミュージカルソムリエ
これは素直にやだなぁ補正下着ってあまりに着物の本来の機能からかけ離れすぎてる
若葉萌えるばいずびず
Vogueでミランダ・カーが芸者っぽいのとミクさんっぽいデザインのグラビア飾った時は、あれはリスペクトと思っていたけど、これはなぁ…
もりそば@和服男子(笑)
自分のブランドの下着を出そうが名前を捩ろうがどうでもいいんだけど、なんでわざわざ「キモノ」にして被せてきてるんですかねえ…これにはむかっ腹が立つぜ
microcarpa
騒がれるほど売れるのです。・は炎上ビジネスが得意で、彼女のエージェントもしたたかです。こういう戦略から「敵を知り己を知る」のが日本人の知恵では?
きーんえっぢ
これが「侮辱」かどうかはさておき、日本語いおいて一般的な名詞である「着物」を絡めた言葉で「商標登録」を目論むのは腑に落ちない。当局で「申請却下」として欲しいが、働きかけ可能なのだろうか
テンチョウカンパニー
室町時代までは着物=小袖であり平安時代までは小袖=袿、いずれも下着の意であるまた単純に着るもの全般も着物と言ったりする以上の事から伝統や文化を笠にするのは無理筋妙な誤解・対立構造が出来そうで嫌な感じのする記
コロ松(5才)
この記事はかなりちゃんとしてるわ。シーラさんがいうブラの例えはわかりやすい。
クズバヤシ
そんなことより、英語書いたTシャツの方が問題だろ。簡単な英語も読めないバカな日本人がクソ下品な単語書いたTシャツ着てるのとか海外勢への挑発やろ。ま、俺はそもそもこんなもん買うことないからどうでもいい
k-takahashi
『もし私がサリーという名前のブラジャーを作ったらとても怒る人がいるだろう。非常に無礼なことだ』 『着物は日本のアイデンティティー表現だ。・カダーシアンに属する言葉ではない』
angelicalbite
これは過去に話題になったような、第三国人が勝手に騒いだのとは違って、本当の文化の盗用だし極めて不快だけど、こういうことが起きてしまうのは不可避。事前と事後にどう戦うかを考え戦うしかない
正義の見方
私は生まれて長年、日本人であり続けてますがね、侮辱なんて1ミリも感じませんむしろ「あー、間違って使われた日本語がまた一つ」くらいに
からす天狗うじゅ
国境が希薄な時代になればなるほどこれから似たようなことが頻発するであろう。日本は由来が豊富。発信強化に予算を!
ばねっさ
不買運動とかでなく、彼女のハッシュタグを伝統的着物で埋め尽くしていこう。
さぶろー
伝統のない国がやりそうなこと(暴言
たかえは浴衣が着たい
知財クラスタが話してるのこれですか /“
十造
商標登録が最も問題視されている、ということでいいのかな
山村遥
着物の件、日本語訳がでていました。美しい日本の文化を守りたいです
issai
何故に矯正下着が「キモノ」なのか
まつ
自分の言葉で説明して感情を整理したかったけど、無理だった
minami
文化の盗用って騒ぐの意味分からないって思ってたけど、流石にこれは頭大丈夫?って思う
kaerudayo
「kimono」なんて普遍的な単語でも商標登録できるのか、へぇ。なにが怖いってwebではすり替えが進んでいることだな。
えふたか
BBCが早速ニュースにしました。
tatuki_h
現在商標登録を申請中。いくらなんでも着物という日本文化にただ乗りの意図が全面にでたプロモで、アウトでしょ
2019年06月26日 21時20分
椎出啓
批判ハッシュタグがKimOhNoなのくっそワロタ。補整下着のブランドだそうで、日本語で言う
よっく/yok absorber
侮辱とは思わない。リスペクトあるから自ブランド名として使用したと思うけど流石に神経雑じゃないかなあw
infoseek
これはさすがにどうかと思う。商標登録まで!?しかしって表現、キム・の日米での知名度の違いゆえかな
eR28UnQY
和服の下着である「襦袢」の語源はアラブの威厳ある伝統衣装「ジュッバ」だが、「襦袢はアラビア文化への侮辱」との批判を聞いたことがない。↓米
迷子のイカ
すみませんニクジュバンにしか見えない。 /“
暴天
着物って15世紀頃発祥現代の形に近いものはってこと?
日本語のニュースにもなってました。キモノという名前はなんだか…
mmddkk
日本でもこういうことをやらかしている商品名があるような気がしないでもない。具体的な例はすぐに思いつかないけど。
皇守揺葉
よその国の人が和服着てもいいよ。日本のデザインを取り入れて洋服作ってても構わない。日本語でタトゥ彫ったって別に怒らないよ。でもさ、これに関しては別じゃん。流石に怒るよ?下着ブランド名に「キモノ」、日本文化へ
よこちん
VOGUE誌が「彼女は着物をリスペクトしている。」と発信していたとしたら。彼女ではなくトム・フォードが「私は下着ブランドを発表します。」としたら。「言語の自由」と「表現の自由」。わからん
BAR415415
かつて日本では特殊浴場をトルコ又はトルコ風呂と呼んでいました。トルコ政府がそれを知り猛烈な抗議を行い、ソープランドと名が変わりました。
鏡
文化の盗用と言うよりは名称勘弁なーという話なのだが、なんでキモノにしたのかその意味不明なセンスがうんまあ。
shrx
「着物」って下着の名前にしようとしてるって。日本の文化をなんだと思っているのか。
munet_i
文化への侮辱というか全然違う物にそういう名前付けるの?いや、着る物だけどさぁ
shoot_c_na@寧々さん萌え
侮辱とか文化盗用とまでは言わんが、「巨乳に着物は合わない」とまで言わせる衣装と同じ名前を補整下着につけるイヤミったらしさには、呆れる
Takeshi Tanaka
どういう意味で名付けたか分からないが、矯正下着に着物と名付けるのは違和感しかないね。着物は反物・呉服・織物だし。矯正下着とは別物でしょう
ごくま
SARASHIでいいんじゃないか。 /“
そらも
アメリカのキム・って人が自分の矯正下着ブランドにキモノって名前つけたそうでこれからアメリカでキモノって検索すると矯正下着が出るようになるのかも米タレ
MORITA, Yu (yuu)
商標登録しないんならぎりぎりセーフな気はするが、するんならアウトだな /“
レオナ
タレントの名前はキム・。着物好きとしては許さん
MICHIKO bijou
大好きな kimono がこのような話題でニュースになってしまうことが、悲しい。アメリカの商標登録とはいえ、似ても似つかぬ「kimono」商標登録撤回してほしいです
国井・久一ほぼO型です。
オリジナリティー溢れる着付けで「着物」を外人さんがインスタする事なんかよりも、これが「文化盗用」ってやつだと思う( ̄▽ ̄;)
makoratti
ツイッターでは、ハッシュタグ「KimOhNo」(着物と「キム、オーノー=キム、やめて」をもじった言葉)を付けた投稿が増えている
たるはち
逆の方向に体系を隠すのが着物の着方だからなぁ。流石に擁護しにくい。 /“
こういち
着物を知らないからなぁ当然かぁ。言うよりキモイですね
narumi
これ別に問題ないと思うんだけど。kimonoが着物よりも世界的に有名になったらそれはマーケティングの勝利であって、文化とか持ち出してぐだぐだ言うことじゃない米タレン
銀鈴@極へし切長谷部にノックアウト中
基本的に、アメリカ人は他国の文化や習慣を尊重せず下に見てるってコトなんじゃないの?トランプ大統領に見られるように、常に自国がナンバーワンじゃないとだめなのかもね。
Yukako MATSUMOTO
検索エンジンの結果や、SNSのハッシュタグで上がってくる結果などにも影響が出てもおかしくない。すでに現時点でインスタグラムの のカバーフォトはキムの下着の写真になっている
かか
着物が好きな訳でもなんでもないのですね…。悲しくなるわ。
2019年06月26日 20時09分
田中敦子
きものの前身は、小袖であり、そもそも下着だったものが昇格してはいる。ということを鑑みてもなお、似ても似つかぬKimonoですこと。商標登録とは驚き。20世紀初頭にはオックスフォード辞典にもkimonoは掲載されてるというに
ZF
これ、既に米国やその他で Kimino の商標登録が完了したと言ってるの?ウェストさんは昨年、ブランド名の「キモノ」の商標登録をしたほか…》下着ブランド名に「キモノ」、日本文化への侮辱と
木原 満雄
僕の場合は、どちらかといえば「スープ」を「スパゲティ」って売るのは違うと感じるのに近い
ぽる
商品に全く関係ない名前を使うことで検索に引っかからせる昔流行ったね悪気が無いならセンスが無いし
有芝まはる殿下。 / ..
着物と似ても似つかないものを「たまたま自分の名前っぽいから」で使うのは、単にアホなだけで文化の盗用以前のお話では /“下着ブランド名に「キモノ」、日本文化への侮
みつうろこ@369142857
なんだよ、キムってのは?なんか、いやな予感がするんだがツイッターでは、ハッシュタグ「KimOhNo」(着物と「キム、オーノー=キム、やめて」をもじった言葉)を付けた投稿が増えている
さと
日本語の記事がUPされました。無名の私にまで丁寧に取材して下さった記者の方に感謝致します。
るーと
日本人てこの程度じゃ怒らんような気がする。
ちよだ
ヘタクラ日領も米領も力を貸して…
世界四季報(セカ報)
さんが発表した自身の矯正下着のブランド名に「キモノ」という名称を使用し
ハラキリムシ
キムは親日家だとか悪意はないとか擁護する声もあるけど、社会的影響力のある人間が自分の都合の良いように異文化の言葉を借用し、商標登録までしようっつーんだから、悪意あるなしの問題じゃないでしょ。マジメに着物でビジネスしてる人が不利にな
JONJON
「もし私がサリーという名前のブラジャーを作ったらとても怒る人がいるだろう。非常に無
ole MJGA!
またまた文化の盗用とやらのやつですか?別に良くねBBC
小嶋麻友美 Mayumi Kojima
数年前ペラペラのはおりがkimonoとしてブームになってたのは目をつぶる(まだあるのかな?)としても、キム・の下着ブランドで商標登録までされちゃうのはさすがに
type-100
日本だからまだいいが、もっと小さな文化圏の伝統衣装の名前を勝手に使ったら、完全にその言葉の意味が変わってしまう場合もあるだろうしなあ
静岡茶
こういうのが本当の「文化の盗用」ってやつだよな
Eri
一応海外でも批判は起きてるのか、ちょっと安心
セブ着物クラブ
ダジャレか…それが本当なら超えちゃいけない線を超えてしまったかもね
福岡陽 / ブランド・ストラテジスト
Kimono問題がBBCに。このブランドの誕生理由について「これまで自分の肌の色味に合う矯正下着が見つからなかったことが何度もあった。こういった問題への解決策が必要だった」。この高潔な理由があればなおのこと、Kimonoという名称
K. Sakapon
noteとかBoxみたいなものか(違
カオ(∩'')⊇♪R&BLOVE
これはダメだ蟹江さんも嫁も好きじゃない
natani
うーん、どう考えたってキモノではないな
ハラダ
コレは何を言っても聞く耳もたないんだろうな。
カツノキ マリ
これに関してはもうがんっがんに燃えてほしいと思ってるし、しかるべき公的な筋からきっちり抗議してもらいたいと思っている。「kimono」を商標登録したとかまじで舐めてる
スルガショウ
これかポリコレとか文化盗用とか行き過ぎ気味でうんざりしてたけどこれはアカン
メモ
ただただ悲しいしかない知らずにつけてもkim+omoのomoってなにかわからないから、知っててつけたんだろう着物を下着の名前につけるな、商品名を登録するな
・エコツミ・@7月はヨーロッパツアー
着物は私たちの文化と信じて疑わなかっけれど、こんなにやすやすと無関係なものに使われてしまったとは。
マレーネ・デートリヒ
商標申請されてるのでヘタするとキモノの名前が使えなくなる
カギュ
クソ舐められてるとしか感じない
らばんじんカラダ年齢19歳
文化盗用のどこからが「盗用」なのかという例としてこの先語り継がれそう。エッチすぎるだとか安物とかでもなければ下着だろうがチョコだろうが気にならないが、商標登録までしてしまうとなるとアウトだと感じる
ひろD-529
これは怒っていいやつthis is it. not yours.
小野雪風
んなことゆうたらTシャツのプリントされてる文字とか(ry
Soulsdirge
着物はとっておきの時に着るような晴れ着のことをを指さない。むしろ普段着の方をイメージする。なので同意できない
MIRLIN(みるりん)
(´・ω・`oO(個人的にはよく知らないキム・が下着を売るのは自由だけど が既に商標登録されちゃってるので、アメリカでは呉服としての kimono を広告も打てなくなるのが大問題)
pukuri
これ、Kimonoを商標登録した事が一番の実害だと思うわ→BBC
ZER01CHI - Nishikawa Katsuyuki
検索するとBBCがすでに記事にしていた。
ゆうくぼ
今回キム・が発表した下着は、日本の着物からインスピレーションを受けたものでもなく、ただ単に自分の名前にかけたダジャレ…着物や日本文化へのリスペクトがない、自分勝手な行為だ…」
ろす@本みりん
節子、それキモノやない。キワモノや!
sowhat
これはキモノじゃなくてキワモノだろ日本文化への明らかな侮辱だ
伊織
このTOPの写真の胡蝶さんにちゃんと許可取ってるよねそうだよねBBC
どかいしょなし
何のことかと思っていたら、BBCから