
カラーでよみがえる戦時中の日本。あの時代にも、笑顔はあった
酒を飲む兵士たち、銃を持った少女たち……。戦時中の写真をカラー化することで、見えるものがある。
心の銃
戦前のこの写真エモいなぁ。ヘルメットにめっちゃ感謝してる写真
akihase
過去と現代は地続き。現代と未来も地続き。
ひろあ
カラーになると一気にもう遠い昔のこととは思えなくなる。
信州戦争資料センター
BuzzFeedさんが、信州戦争資料センターのモノクロ写真カラー化について取り上げてくださいました。あの戦争の時代にも、笑顔はあった。AIがカラー化した過去が教えてくれること
ひるで
あの戦争の時代にも、笑顔はあった。AIがカラー化した過去が教えてくれること
はたちこうた Kota Hatachi
カラーになった、あの戦争の時代の写真たち。酒を飲む兵士たち、真剣な眼差しで銃を握る少女、戦車が走る運動会人工知能によるカラー化が、現代に伝えてくれることとは何なのか。取り組みを続ける「信州戦争資料センター」
Tulsa Birbhum
戦争を美化して語ろうとする人が一人でも減る事を願う。
watale☆tenk
そう、笑顔はあったでしょう。その笑顔があまりにも儚く脆いのが戦争でしょうか。幸いにも体験は無いもので。
広告
今日のランキング
- 北海道地震でネット上のデマ相次ぐ 「本震が来る」「中国の実験が原因」
- 海賊版DL規制、自民が了承「権利者の指摘後に削除を」:朝日新聞デジタル
- 奨学金「支払い義務は半額」 返還中の保証人には伝えず:朝日新聞デジタル
- レンジdeポテリッチを自主回収 「加熱時に発煙・発火」の報告受け カルビー
- 緊急時 あなたはボタンを押せますか? | NHKニュース
- 鳩山元首相「北海道地震は人災だ」→警察は「流言飛語」にリストアップ、気象庁も否定
- 東京・足立の住宅に500人分の人骨 標本業者が放置か
- はやぶさ2、着陸成功 小惑星探査で偉業
- ユーザーを泥棒あつかいした産業は、歴史的に沈んでいった|深津 貴之 (fladdict)|note
- ハマ弁の市費、1食2673円 当初113円のはずが…:朝日新聞デジタル