横浜市立中学校で給食代わりに利用されている配達弁当「ハマ弁」。利用率が低迷するなか、市は新たな利用促進策を打ち出したが――。高野真吾■ハンバーグ硬くて 1月下旬、同市鶴見区の中学校であった1年生…
https://www.asahi.com/articles/ASM1Z41FLM1ZULOB00B.html
36コメント・2019年02月11日02時07分
江田憲司(衆議院議員)
横浜市の公立中学校の配達弁当不謹慎だが、下掲の記事を読んで笑えた。「ハンバーグ硬くて割りばし折れた」。横浜市長さん、そんなご苦労されなくても、大きな都市ならどこでも導入しているを実施すればいいだけの話でし
2019年02月11日 04時41分
むしまる(元祖)
そこはすでに大阪市の通った道だァ
本庄飛鳥
ハシ折れたの記者のせいじゃん。朝日新聞は記者の日記帳かよ。
2019年02月11日 13時42分
Crossover PM
見出しにこの問題の着眼点が違うと思うんだけど悪意がありますな。今さら給食施設と作れとか財源も場所もないのに。都会なんだから委託しろとかいっても結局コストが合わないから厳しいね。
アレアちゃん・朝日新聞地域ニュース
なかなか利用率が上がらない、横浜市立中学の配達弁当「ハマ弁」。記者が試食会で食べてみたよ。ハンバーグを一口大に割ろうとしたら
2019年02月11日 12時43分
B54なぶさん
よくない割り箸って普通の食事でも折れることあるよ
2019年02月11日 11時42分
junko_otokawa(栃木5区)
どうしても給食センターは作らないのね→
2019年02月11日 09時42分
kazu_nori肉球新党
神奈川)低迷「ハマ弁」、巻き返しは
2019年02月11日 08時42分
ファイカツスターズ四年生
学生の頃、デリバリー弁当だったのだけれど食中毒対策でオカズが揚物ばかり、そして冷やしてあるから油が固まってしまい不味かった。もちろん生徒はご飯しか食べない。苦情は凄かったけど、とりあえず食事は提供した事にしたい学校と保護者
元地方行政職員
冷めたくしているからカタいのは仕方ないだと?冷めた状態でかつ電車の中で食べることを想定して作られている崎陽軒のシュウマイ弁当に学べ!美味しく食べてもらうために材料にこだわり、調理にこだわり、容器にこだわり、大きさにもこ
ROYGB
箸が折れたのはハマ弁というよりは割り箸が悪かったような。汁物や牛乳はオプション。 /“
2019年02月11日 07時42分
せききょん♪
いい加減、横浜市の中学校も給食にしましょうよー 品川区は何十年も前から普通に給食なんですけどw
Hidenobu KUBO 久保英信
弁当だからこんなもんでしょ。これで生徒の負担が340円ならまあまあじゃないのかな
大谷勝彦
だいぶ改善され見た目美味しそうしバランスも取れている。これで370円なら納得感もある。残念なのはおかずが冷えていること。
鯛
あんまし安くないよーな気がする…
JET
朝日新聞はただいちゃもんつけたいだけ。ブログに近い
歌舞伎町2丁目
俺が中学校に入って最初の給食で出た肉も、「世の中こんな硬い肉があるんだ!」と驚くくらいのワラジみたいな肉だった。んな事を思い出した
2019年02月11日 06時41分
500BTC
割り箸の方に問題があるという可能性は?
Take-1
利用率2%台の現実を前に、「冷たい」「固い」はシンボリックではあるけれど
2019年02月11日 05時41分
ストラバイト2020東京オリンピック開催返上/築地は改修/東電会見をみよう!/おしどりマコを国会へ
▼抜粋〈通常、ハシやスプーンは自分で用意する。〉そうなの?知らんかった…セコくケチってるじゃん。
ステイメン@打倒!凶人安倍!
市立中学への「学校給食」導入を頑なに拒否する 市長が代替として導入した「ハマ弁」について、これまで
神宮寺龍之介
12校で当日注文できるようにして1.6%利用率が上がったとあるけど、それは改善の決め手ではなかったと言う事を証明してる。おかずが冷たいって部分を改善せん限りどうにもならんぞ
紅 生姜
『食材の中心部を調理で85度以上に加熱した後、おかずの温度を19度まで下げる。食中毒予防のためだが、この過程でハンバーグが硬くな
Riko
このタイトルだと箸が折れるほどひどい弁当なんですよ、って話かと思うじゃないですか。全くそうではない辺りどうかと。
2019年02月11日 03時40分
岩堀 滋(朝日新聞社)
横浜市の「ハマ弁」問題は、混迷が続いています
2019年02月11日 03時26分
ちゃあ
(こういうレベルの記事を書くのが朝日新聞が朝日新聞たるところだなぁ…読んで損した)
Hideo Yao
横浜らしいね、神奈川ぽくっていい さすがだわ!
2019年02月11日 02時41分
Takashi SASAKI 佐々木隆志
ナイフとフォークの使い方を覚えるとすこし幸せになれると思う。>次にハンバーグにハシをつける。「おや一口大に割ろうとしてもハシが通らない。不思議に思いながら、力を込めるとハシが真ん中から割れた
小川智 OGAWA Satoru
弁当では肉団子スープとかシチューとか温かい汁物のおかずはあるのでしょうか。おかわりもできないのでは。給食は学校での大きな楽しみの一つ。成長期の体づくりのためも、食べることはとても大切。給食が弁当とは‥→給食代わりの弁当、横浜「ハマ
怠惰なラクダ
これが噂のハマ弁か衛生を確保しているのでハンバーグで割箸が折れるのは仕方がないとはねはるかぜちゃんから情報を仕入れていたから驚かなかった自分にちょっと驚いた
一宮市教組 公式
生徒と職員の給食費に差をつけるあたりがセコイですね。そして、給食導入を頑なに拒否する姿勢。日本最大の市だというのに情けない。
2019年02月11日 02時22分
cautus
さん、救いの手を差し伸べて下さい _ ; ) 温かいご飯におかず、ワンコインで済むなら良いと思うけど…神奈川)低迷 巻き返しは
2019年02月11日 02時07分
ξ0
箸の強度に問題があるのでは?それよりごはんに牛乳って
広こしゆみこ#カラフル教育クラブ
ハマ弁に舌鼓の神奈川新聞ハマ弁食べると箸折れた朝日新聞朝日新聞、圧勝ですね。
ただの黒猫(公式)
箸が折れるハンバーグこれがハマ弁クオリティーうちの子供がハマ弁なんとかしてくれたら市議は誰でもええと言うたはったやんか
うるさいぞう
この記事、何が言いたいのか再読してもわからなかった。弁当が普及しないのは美味しくないからだということ?記者は現場まで行ってるんだから、問題の背景や取材実感をちゃんと提示してほしい。