
外貨建て生命保険 苦情増で各社が顧客保護対策充実へ | NHKニュース
販売が伸びている外貨建ての生命保険商品をめぐって、リスクの説明が不十分だといった苦情が増えていることから、生命保険各社は…
FPウェブシュフ@公務員世帯の主夫
“各社で基準がばらばらだった利回りについても基準をそろえて表示します。投資信託など銀行窓口で販売されているほかの金融商品とも比較できるようにする
匿名希望
円高になった際に元本割れする可能性などリスクについての説明が不十分だ」所感 元本割れするならジャンボ宝くじでもよいのではないか
Hiro@兼業投資家・複業家
為替が円高になったら、もっと苦情が増えるでしょうね
JACK@投資家サロン運営
外資系の米ドル建保険を勧められるがまま思考停止して契約している人が多い。悲しい末路。
300zx
ノーリスクでハイリターンを求めるのは身勝手だと思うんだけどな。もちろん説明不足はダメだけど。ってか円安になってから喰いついてもね…遅いしカモネギでしょ。
ロック侍
基本的に投資は自己責任。苦情言う人って、評価益が出てる分には何も言わないのに評価損・実現損が出た途端にギャーギャー騒ぐ。リスクが理解出来ないんだったら、投資はすべきではないし進めるべきでもない
スミノフ@健康と薬のハザマ
保険に関しては縛りが多いしよく考えてから契約しないとダメですね。会社に先導されて余分にお金を払って保険に入る同年代をたまにみかけますが、独身で若ければ保険に入る必要なんてないと思ってます
ちらにくつんのく
今でもでかでかと赤字で元本割れリスク書いてあると思うんだけどな…見ない人は何やっても見ないでしょ
みんみん☆Detonation
アホはなにしても読めないから意味ないのでは
akiyoshi@海外旅行行きたい
少し勉強すれば分かるのに、そこまで考えずに資金を投じてしまう。利用者側のマネーリテラシーの向上と販売者側のハメ込み型ではない金融商品の開発をお願いしたいところ。 /(NHKニ
Tsucchy
複雑なのはやがてこうなるし、かといって仕組みがシンプルなものだと手数料取れないという苦しい状況
森のヒデキ
これ、契約した段階で初っぱな6ー7%手数料引かれるヤバいやつやで。「控除されます」って言ってるけど要は客の金を引っこ抜くんや。数%の金利欲しさに手数料抜かれてたら損益マイナスやで
tanakakei
それぞれのパンフ何の商品?左上、ユーロがあるので、プライマリーさんのマーレ?右上、保障の形が住友さんのフルハートグローバル?左下、消去法でフロンティアさんのプレカレ?右下、分からん
鈴木優一
そもそも外貨建て生保が必要な人はほとんどいません。商品性の複雑な金融商品は避けたほうが賢明。わからないものには投資しない、これが基本中の基本です
中嶋 彰
細かなことをグジャグジャ書いて、一層、分かりにくくしてしまいそう。何しろ、こいつらワルですから。
こばゆう
円高で元本割れするリスクを説明しろとかお勉強不足も甚だしいだろう。
hino
このため生命保険各社は顧客の保護に向けて、販売の際に使う業界統一の説明資料を作ることになりました。
t.a.k.a.ベイベー
ここ最近は外貨建て保険への風当たりが強すぎるが今更感あるし、裏で何か仕掛けているんだろうね。
METAPHOR1998
高齢の契約者や家族などからは「円高になった際に元本割れする可能性などリスクについての説明が不十分だ」といった苦情が増え
KAi2.0
たしかに外貨建てよく聞く。そもそも論で保険と運用は分けてやった方がいい。保険で運用したら利回りが悪い。
♂サイタマAB128【DCR・特小】つまり…共同墓地的な概念?
実は私も、預金先の某銀行で「豪ドル建ての生命保険」を強引に勧められましたとても怪しい雰囲気で且つ予定外だったので…クーリング・オフしましたとさ
yuichi kubo/元銀行マンエンジニア
これは昔ぼくが銀行員だった時も周りでよく見かける光景だった。最終的に判断するのは目の前のお客様だけれど、判断できるだけの情報は提示しなければならないし、もし判断できないようであればそもそも売るべきではないですよね。
乾杯
為替の変動リスクなんかほとんど説明しないもんな
HIRA
これ大学受験の参考書を小学生に理解させるくらい顧客側に知識不足があるから無理だよ。しかも顧客側が理解できたら設問ミスに気がついて絶対購入しないタイプの商品だし。滑稽。理解できないように分かった気にさせる高度なパンフレットを作れとい
ヤマイヌ@反日帝こんな人たち
為替や金利の変動リスクのほか、初期手数料など契約者の負担を詳しく記載し、各社で基準がばらばらだった利回りについても基準をそろえて表示します。4時
A.Wada
「円高になった際に元本割れする可能性などリスクについての説明が不十分だ」
モモのモモ
為替や金利の変動リスクのほか、初期手数料など契約者の負担を詳しく記載、利回りについても基準をそろえて表示。投資信託など銀行窓口で販
てつを
100%儲かる投資なんてあるわけないのにアホじゃないのだろうか…
ニュース備忘録(フォロー返し無し)
日本の保険は手数料が高すぎる。保険会社の友人もみな認めている
innovatenation.net
日本の巨額な現預金を狙っている外資のための規制緩和が、着実に効いているようですね。
ごくらくとんぼ
まあ確かに元本割れのリスクに対する説明が不十分なのかもしれないけど、割と容易に予想できそうではある。
今日のランキング
- 北海道地震でネット上のデマ相次ぐ 「本震が来る」「中国の実験が原因」
- 海賊版DL規制、自民が了承「権利者の指摘後に削除を」:朝日新聞デジタル
- 奨学金「支払い義務は半額」 返還中の保証人には伝えず:朝日新聞デジタル
- レンジdeポテリッチを自主回収 「加熱時に発煙・発火」の報告受け カルビー
- 緊急時 あなたはボタンを押せますか? | NHKニュース
- 鳩山元首相「北海道地震は人災だ」→警察は「流言飛語」にリストアップ、気象庁も否定
- 東京・足立の住宅に500人分の人骨 標本業者が放置か
- ユーザーを泥棒あつかいした産業は、歴史的に沈んでいった|深津 貴之 (fladdict)|note
- ハマ弁の市費、1食2673円 当初113円のはずが…:朝日新聞デジタル
- はやぶさ2から着陸示すデータ届く JAXAが最終的な分析へ | NHKニュース